本文へ移動

1-3グループブログ

福祉用品配送業務

2022年10月ミーティング

2022-10-28
コロナ禍になって自粛期間ということもおり、しばらくミーティングを行ってはいませんでしたが、今回は10月から加わった新人ドライバーも含め、運送業務の必須項目である、安全なバック駐車に焦点を当て講習を行いました。

車両を安全、正確に駐車させる為には、まず車格の認識、死角の存在、車の軌道の把握が重要になります。
パイロンを設置し、どこから切り返すか、バック時の車軸の位置の設定方法など各ドライバーに体験してもらいました。

熟練ドライバーであっても見えづらい局面では何度も車両を降りて安全確認をする姿を見て、新人ドライバーからは「安全確認の大切さを改めて実感しました」との感想がありました。

これからも目標である「事故ゼロ」も目指し安全に取り組んで参ります。

2020年3月ミーティング

2020-03-27
3月のミーティングはPCSさんとの合同ではなくユウキネットワークス配送メンバーのみで行いました。
 
今回は福祉用具の講習はせず、先月行われた「第一回安全ミーティング」の内容の報告・共有をすると共に、3グループのメンバーに改めて車両事故の要因について考えてもらいました。
「第一回安全運転ミーティング」は過去に発生した車による事故事例を当事者から状況、事故原因、現在行っている再発防止策を発表してもらい、他の参加者との意見交換でお互いの安全運転に役立てて行こうという内容です。
 
3グループのメンバーにもかつて車両事故を経験した人もいます。事故を起こした人の多くは事故原因の理由として、確認不足と焦りを挙げます。
そして二次的要因としてイレギュラーの発生が発端になっていることが多くあります。
いつも伝えてることですが、どんな状況においても焦り、油断は大敵です!イレギュラー発生時こそ普段通りの行動が出来るよう日頃の習慣付けが大切と改めて実感しました。参加したメンバーからの貴重な意見を共有し、各ドライバーが自分自身に置き換え安全意識をもって配送をすることで事故を無くしていけるのではないかと思います。

2020年2月ミーティング

2020-02-20
今月は前月から引き続き、PCSとYNW合同でのミーティングを行いました。
今年になってから合同ミーティングという新しい形式を始めましたが、これには色々な狙いがあります。PCSの方にとっては商品説明、勉強会の実践的な研修になり、YNW配送員にとっては専門知識を身につける機会となり、お互いにとっても現場目線での意見交換をすることによって、事前に注意点や対応方法等の共有を図ることができます。
 
今回のテーマは前回途中となってしまった徘徊感知器「家族コール3」の続きを行いました。
 前回、不明点の残ったペアリング機能について詳しい解説をしていただき、ダイヤル式との相違点や有効性について学びました。実際の現場では施設をはじめダイヤル式がこれまでの主流でしたが、今後新しい技術として取り入れられていく可能性のあるものを積極的に学ぶことは大切であると考えます。
また新商品の紹介で「独立宣言スマート」を実際に操作、組み立てをさせて頂き、特徴や機能の理解をすることが出来ました。
 
ミーティング後半は乗務員教育として「歩行者の安全確保」についての講習を行いました。
私たちの仕事場である道路上では、歩行者は交通弱者になります、プロドライバーの一員として歩行者を守らなければなりません。「ゼブラストップ」などの言葉を耳にする機会が増えましたが安全とマナーを守った運転を日頃から心がけ、一つでも事故を減らす努力を続けていきます。

2020年1月ミーティング

2020-01-21
2020年となり初のミーティングはPCS様と合同で新規商品の勉強会を行いました。
 
今回取り上げたのは置き型手すり「スムーディ」、徘徊感知器「家族コール3」です。
スムーディは長い階段にも対応可能な新型の手すりで、階段の長さ、形状に合わせ多様なバリエーションがあります。 今までに対応出来なかった階段にも対応可能ということもあり今後納品する機会が増えてくると思います。
バリエーションが多い為、設置時の注意点や、効果的な使い方、対応出来る範囲の解説等を丁寧にして頂きました。
家族コール3はこれまでの家族コールシリーズの最新機種にあたる製品です。従来のものとの大きな違いは通信方法をダイヤル式とリンク式とで選択できること、受信する端末を二種類から選べることになり、従来のものより設置時の注意が必要になります。実際に商品を触りながら現場での体験談や疑問点等の意見交換を行い、対応方法や今後の課題とする部分を共有できました。
商品についての知識を深めることは配送時のトラブルを未然に防ぎ、安全で確実なサービスに提供する為に必要と改めて感じました。より良い改善のために今後も継続して行いたいと思います。

2019年12月第一運送事業部合同ミーティング

2019-12-27
暮れも押し迫った27日、第一運送事業部全体での合同ミーティングを行いました。
年内最後のミーティングとのこともあり、全体での乗務員教育後、今年の振り返りとして各係それぞれ一年間に起きた事故、ミスについて、それぞれの原因、対策、効果の再確認をし、来年へ向けての安全への意識向上をはかりました。
また、本日が年内最後の業務となるドライバーがほとんどでしたので納会を開き、軽食を楽しみながら歓談をし一年間の労をねぎらって頂きました。年内中にまだ業務が残っているドライバーには安全意識を忘れずに最後のひと頑張りをして頂くようお伝えしミーティングを終えました。
過去の事故事例を忘れずに、同じ過ちを繰り返さぬよう、2020年も安全への意識を胸に全員で事故撲滅を目指していきます!
0
2
5
6
4
7
TOPへ戻る