サプライ用品配送業務
2022年10月ミーティング
2022-10-28
【近況報告】
身近に起きたヒヤリハットやミス、事故など報告を各自で報告してもらい、今後の対策や各自で行なっている未然予防などの話しを聞き取りました。
サプライ配送とタバコ配送のルールの違いの中で双方共通する部分などの擦り合わせをして互いの業務内容を共有しました。
身近に起きたヒヤリハットやミス、事故など報告を各自で報告してもらい、今後の対策や各自で行なっている未然予防などの話しを聞き取りました。
サプライ配送とタバコ配送のルールの違いの中で双方共通する部分などの擦り合わせをして互いの業務内容を共有しました。

2021年11月ミーティング
2021-11-19
今回のミーティングは普段の業務とは異なり、コピー機配送の業務内容をロールプレイングの中から様々な事を学ばせて頂きました。
この体験を生かして他の業務にも興味を持ってもらう事が出来ました。
この体験を生かして他の業務にも興味を持ってもらう事が出来ました。

2021年10月ミーティング
2021-10-15
10月15日金曜日にサプライとタバコルート配達の合同ミーティングを行いました。
本日のテーマは双方の配送内容の細かな違いについての照らし合わせて話し合いを行いました。
本日のテーマは双方の配送内容の細かな違いについての照らし合わせて話し合いを行いました。
・サプライ配送ではお客様先に伺い時間帯には基本時間指定はないがタバコ配送では必ず時間指定があり、全店時間厳守で配送を行う。
・サプライ配送では受け持ちの配送エリア内でのルートを組むのはドライバー自身で行うがタバコ配送では事前に決められた配達ルートで配送を行う。
・サプライ配送では受け持ちの配送エリア内でのルートを組むのはドライバー自身で行うがタバコ配送では事前に決められた配達ルートで配送を行う。
など互いにエリアを持ち同じお客様先に伺う所は同じであっても、業種によって様々なルールや確認箇所が変わってくる事が分かってきました。
本日、話し合いの中でこの様なルール確認した事によって大きなミスを未然に防ぐにはまずは小さなミスを無くし日々、細かな事に気を使える様な配達を行う事によって重大なミスが防げる配達になる事が分かりました。

2021年4月ミーティング
2021-04-16
コロナ感染防止を徹底する為、マスクの着用 少人数での参加 適切な間隔 短時間でのミーティングを行いました。
直近で発生した大型トラックの追突事故についての話し合いを行いました。
ドライブレコーダーの映像を参加者全員で確認して各々が感じた事や自分達なら何を意識して運行するのかなど意見を出してもらいました。
1、だろう運転にならない様に常にかもしれない運転を心がける。
2、配達し慣れた道であっても不意なイレギュラーが存在しているので常に緊張感を持って運転する。
など普段のミーティングよりも短い時間でしたが、ドライブレコーダーを見て対岸の火事とは思わず我々の業務は常に危険と隣り合わせという事を再度確認出来たと思います。

2020年3月ミーティング
2020-03-19
本日、3月19日木曜日サプライチームはミーティングを行いました。
まず初めに3月から、たのメールの仕分け方法が変わり現状どの様な体制になっているのかを倉庫責任者の大谷主任から説明をして頂きました。
そこで以前と現在ではドライバー目線から見てどの様な変化や戸惑いがあるのかを意見してもらいました。
1、以前まで仕分けられていた大口商品がパレットごと移動できない様な場所に置かれていて取り出しに苦労している。
2、蛍光灯や壊れやすい物などが硬い物と一緒にして仕分けられている。
3、潰れやすい商品の上に重量物が乗っていたりする事がある。
など意見がありました。
後半は現在サプライ配送を行なっているメンバーが入社する前の事故事例などを事故報告書の原因を聞いてもらい自分達ならどの様な行動を取り、決められたルールとはどの様な物があるのかを聞き取りました。
皆さんアニュアルを理解していて、同じような場面に遭遇しても適切な行動が取れる事が確認できました。
そして過去に車両事故を発生させてしまった人達にホワイトボードを使って当時の状況や心境を説明してもらい、今現在 どの様な事に気をつけて配送を行っているのかを皆さんの前で発表してもらいました。
どの様な状況で発生しやすいのかや、1tバンの特性を再度理解してもらい これからも同じ様な事故が繰り返し発生しない様な意見交換が出来ました。
